運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
228件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2010-03-19 第174回国会 衆議院 経済産業委員会 第3号

それから、政策的な横ぐしの話は御指摘のとおりで、例えば今も、厚生労働省との関係での雇用問題等は、経産省と厚生労働省、一緒にやらせていただいていますし、恐らくこれから産業構造が変わっていきますから、いろいろな業種の中の、例えば業種転換をして頑張ってもらうとか、さまざまなことを想定しますと、今それぞれの所管で持っている業種も含めて、やはり横断的に内閣として政策を実行していくということが必要だというふうに

直嶋正行

2009-06-10 第171回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第5号

日本では、短期的な経済活動の収縮や中長期的な競争力の低下への懸念といった経済危機と、格差の拡大や雇用問題等に起因する国民の生活不安の増大といった社会の危機二つ危機に直面をしており、これらの危機に同時かつ一体的に取り組まなければならない困難な状況にあると認識をしております。  

与謝野馨

2006-05-30 第164回国会 衆議院 教育基本法に関する特別委員会 第5号

若者雇用問題等も深刻化しております。教育の根本にさかのぼった改革が求められておりまして、将来に向かって新しい時代の教育基本理念を明確に示して、国民全体で教育改革を進め、我が国の未来を切り開く教育を実現していくために教育基本法を改正する必要があると考えている次第でございます。  

鳥居泰彦

2006-05-29 第164回国会 参議院 決算委員会 第11号

○国務大臣川崎二郎君) 今お話ございましたように、若者の就業、また女性のパート問題、また老齢者雇用問題等、労働局に期待されるところが多いわけでありますけれども、六つの案件が会計検査院から指摘されたと、誠に申し訳ないと思っております。  内部調査で見付かったのは兵庫県の案件だけ、約端緒が三千万であります。

川崎二郎

2005-07-13 第162回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第6号

六月二十八日、サマワ中心部において、雇用問題等への不満を背景とした数百人規模デモが発生し、デモ参加者の一部と警察が衝突し、死傷者が発生したとの情報を得ております。  六月二十九日、ロケット弾サマワ市内に着弾したことを確認しております。  六月三十日、現地部隊において、サマワ市街地方向で西から東に走る閃光及び二回の爆発音を確認しました。ロケット弾が二発発射されたとの情報を得ております。  

大古和雄

2005-07-07 第162回国会 参議院 厚生労働委員会 第30号

現下の厚生労働行政は、年金、介護、医療、雇用問題等幅広い分野で様々な課題を抱えており、大変難しい状況下にあることは申すまでもありません。また、現在、衆参両院において厚生労働省所管法案審議が行われている最中であります。  このような状況下において副大臣政務官が二名欠員となったことにより、本委員会審議に支障が生ずることがあってはならないとの認識で各会派一致いたしました。  

岸宏一

2004-01-30 第159回国会 衆議院 国際テロリズムの防止及び我が国の協力支援活動並びにイラク人道復興支援活動等に関する特別委員会 第4号

しかし、ほかにあと五項目ほど出ておりますが、要点を申し上げれば、ここまでは大きな事件もなかった、デモも平和的であった、ただし、雇用問題等から反連合軍活動に結びつく可能性がある。後ろの二点も、外部の不審者は行動しにくい、しかし、巡礼のことですね、大規模宗教行事等による人の移動があって治安に影響を与える可能性。つまり、この市評議会の部分が崩れたら、この報告書を読む限り、先々安心できるとは読めない。  

松本剛明

2002-11-19 第155回国会 衆議院 本会議 第11号

審査におきましては、特殊法人等独立行政法人とする趣旨及びその効果、独立行政法人移行後においても民間にゆだねられるものは民間にゆだねるなど、事務事業等の不断の見直しの必要性独立行政法人評価委員会による評価あり方特殊法人等に在職する職員雇用問題等、広範多岐にわたり論議が行われました。  

保利耕輔

2002-11-15 第155回国会 衆議院 厚生労働委員会 第7号

まずは、経済状況景気状況、こういったものに関しては、やはり雇用問題等に関しては切っても切れないこと、この議論は今まで大臣とも随分してきました。私も専門家じゃございませんが、大臣も余り景気経済のことをお話しするのは好きではない、何かそんなふうにもとられた答弁が多かったと思います。  

佐藤公治

2001-06-06 第151回国会 衆議院 内閣委員会 第15号

なぜ五年あるかというと、やはり、先ほど来御同僚の議員の方々から御質問が出ておりました雇用問題等も考え合わせますと、すべてのものを手当てをしていくには全体で五年、このぐらいはかかるんじゃないかということで五年ということを申し述べさせていただいているわけでございます。

石原伸晃

2000-11-09 第150回国会 衆議院 内閣委員会 第7号

森内閣総理大臣 これまでの御議論の中で担当大臣からもお話があったのであろうと思いますが、繰り返しになるのかもしれませんが、ITの普及に際しましては、今大畠議員から御指摘ありましたような、いわゆる情報格差もございますし、それから雇用問題等の弊害が生じる懸念があることは十分承知をいたしておりますし、現に今の我が国経済状況もいろいろ見ておりましても、確かに有効求人倍率も上がっておりますし、そういう意味

森喜朗

2000-08-01 第149回国会 参議院 本会議 第2号

そごうの処理に係る雇用問題等についてのお尋ねですが、既に閉鎖した店舗の離職者についての再就職のあっせんを図るとともに、大型倒産等事業主としてそごうグループ各社を指定し、雇用調整助成金により関連企業従業員雇用の安定を図ることといたしました。  また、関連中小企業連鎖倒産防止等のため、政府系中小企業金融機関信用保証協会による別枠での融資、保証等を実施いたしております。  

森喜朗